SpotifyやApple Musicといった音楽ストリーミングサービスの普及とともに、再びブームとなったPodcast。そんなPodcastブームを牽引してきたのが、映画や本をはじめとしたポップカルチャーをトラッシュ・トークで展開する『奇奇怪怪』と、かたいイメージがある言語学を雑談形式でゆるく紹介する『ゆる言語学ラジオ』。それぞれの番組ホストである玉置周啓氏と水野太貴氏の初顔合わせ対談が実現。前編では、それぞれ「相方としゃべる」という形式を選んだ理由から、番組の熱量の作り方までを語る。
しゃべるのは苦手だけど相方がいるからマシ
水野太貴(以下、水野) 僕らの『ゆる言語学ラジオ』は2021年1月に配信を始めたのですが、玉置さんとTaiTanさんの『奇奇怪怪明解事典』はいつからですか?
玉置周啓(以下、玉置) 2020年の5月です。ちょうどコロナ禍が始まったくらいのタイミングでした。
水野 最初はSpotify独占配信ではなかったんですよね。
玉置 Spotify独占配信になったのは、始めてから1年後くらい、2021年の6月ですね。その3ヶ月前に「JAPAN PODCAST AWARDS 2020」でSpotify NEXT クリエイター賞というのを受賞して。
水野 自分たちが『ゆる言語学ラジオ』を始めたばかりの時期だったのもあり、独占配信はPodcast番組のひとつの上がりの形だなと思って見ていました。しかも同世代の人たちで。玉置さんとTaiTanさんは同い年ですか?
玉置 そうです、二人とも1993年生まれ。水野さんたちは?
水野 僕は1995年生まれで、相方の堀元(見)さんが1992年生まれですね。
玉置 じゃあ同世代だ。最初から今のように上手くしゃべれました?
水野 いや、今も上手くしゃべれているかは疑問ですが、僕は相方がいないと完全に他人行儀、借りてきた猫みたいになるので。
玉置 僕も人見知りなので、しゃべるのは苦手なんですよ。
水野 じゃあ、お互い性に合わないことをやってるけど、相方がいるからマシになっているわけですね。
玉置 そもそも僕らの番組は、最初の構想では、自分たちの好きな文章とかフレーズとか、グッとくるセンテンスを紹介し合うコンテンツにするつもりだったんです。言葉を楽しむというか、言語化されていなかったり、名称がついていない事象について語るような。それが途中からTaiTanの趣向が変わってきて、そういう行為は傲慢なんじゃないか、っていうふうになって。
水野 思っていたのとは違う方向に。
玉置 それまで僕は傲慢だとか一切思っていなかったのに、なんか自分に言われたような気がして、衝撃だったし、恥ずかしくもありました。そこからだんだん悪口が増えて、今の感じになっていきました。
水野 結果として、番組名から「事典」がなくなって『奇奇怪怪』に。
玉置 はい、もう事典じゃなくなったので。