連載
文化人類学専攻の学生、ヘナ・アーティスト、芸術教育アドバイザーとして、様々な国で暮らしてきた「生命大好きニスト」長井優希乃。世界が目に見えない「不安」や「分断」で苦しむ今だからこそ、生活のなかに漂う「空気感」=「バイブス」を言語化し、人々が共生していくための方法を考えていきます。
現在、世界ではダイエット目的にて、自由診療での「やせ薬」の購入や個人輸入によるニーズが急増している。もちろんそれは、日本も例外ではない。こうした動きを背景に、従来の「食事がまんダイエット」は「薬に頼るダイエット」に変わりつつある。しかし、果たして健康への影響はどうか。人体にとって必要な減量とは何か、どうすれば減量できるのか、減量治療の最前線から、それらを紹介する。
-
第10回
食べ方で「順番」「食材」「油」「腸」「脳」「糖化」を変える10のカギ…科学的減量法②2025.5.27 -
第9回
科学的減量を実践①…「市販薬」と「食事タイミング」の新常識
2025.5.14
-
第8回
「やせ=美」の思い込みから自由になる健康減量を
2025.4.30
ある日、いきなり大腸がんと診断され、オストメイトになった39歳のライターが綴る日々。笑いながら泣けて、泣きながら学べる新感覚の闘病エッセイ。
-
ep.30
また会う日まで元気でね2025.5.232024年7月21日(日)の記録
-
ep.29
「痛みレベル」とコミュニケーション
2025.5.16
-
ep.28
とにかくテンションが下がっている
2025.5.9
フィクションの世界のなかや、古い歴史のなかにしか存在しないと思われている「魔女」。しかしその実践や精神は現代でも継承されており、私たちの生活や社会、世界の見え方を変えうる力を持っている。本連載ではアメリカ西海岸で「現代魔女術(げんだいまじょじゅつ)」を実践しはじめ、現代魔女文化を研究し、魔術の実践や儀式、執筆活動をおこなっている円香氏が、その歴史や文脈を解説する。
-
第3回
魔術と魔女術(ウィッチクラフト)2025.5.15 -
第2回
なぜ私は現代の魔女の世界に足を踏み入れたのか
2025.5.3
-
第1回
21世紀の魔女たち―境界を跨ぐ者たちの物語
2025.4.18