連載
-
第3回
厚労省が上限額見直しよりも先に手をつけるべき問題とは2025.4.16 -
第2回
上限額引き上げ以外にもある、高額療養費制度に潜む問題点
2025.3.24
-
第1回
国民一人あたり月91円の負担減のために“殺される”難病患者
2025.3.4
現在、世界ではダイエット目的にて、自由診療での「やせ薬」の購入や個人輸入によるニーズが急増している。もちろんそれは、日本も例外ではない。こうした動きを背景に、従来の「食事がまんダイエット」は「薬に頼るダイエット」に変わりつつある。しかし、果たして健康への影響はどうか。人体にとって必要な減量とは何か、どうすれば減量できるのか、減量治療の最前線から、それらを紹介する。
-
第7回
あなたの血管が危ない…糖尿病・高血圧・肥満の負の連鎖2025.4.15 -
第6回
女性は男性の2倍超…血管の敵「脂質異常症」
2025.4.1
-
第5回
内臓脂肪クライシス! 自分の体型を医学的指標で確認
2025.3.17
2024年12月に突然出された韓国の非常戒厳令。いまだ韓国社会は揺らいでいるが、市民が積極的に行動する韓国を「民主主義の先進国」として称賛する人もいれば、「韓国民主主義の未熟さが露呈した」と批判的にとらえる人もいる。韓国を巡って日本国内の評価が真っ二つに割れるのは今に始まったことではないが、それぞれが理想とする「民主主義の形」はいったい何だろうか。韓国のリアルをレポートしながら、アジア全体の民主主義を考える。
-
第3回
再びの「韓国の春」2025.4.14 -
第2回
暴徒化した尹大統領支持者たち
2025.1.21
-
第1回
「韓国における政変」であらためて考えた、アジアにおける民主主義のこと
2025.1.9
ある日、いきなり大腸がんと診断され、オストメイトになった39歳のライターが綴る日々。笑いながら泣けて、泣きながら学べる新感覚の闘病エッセイ。
-
ep.25
抗がん剤点滴、打ってみた〈シーズン2〉2025.4.112024年7月10日(水)の記録
-
ep.24
5年後の生存率が30%台だとわかってしまったが、気にしないことにした
2025.4.4
-
ep.23
抗がん剤治療 副作用の記録〈シーズン1〉
2025.3.28
世界各地で起きる自然災害、忍び寄る戦争の気配やテロの恐怖、どんどん拡がる経済格差、あちこちに散らばる差別と偏見……。明るい未来を描きにくいこの世界では、子どもを持つ選択をしなかった方も、子どもを持つ選択をした方も、それぞれに逡巡や躊躇、ためらいがあるだろう。様々な選択をした方々のインタビューを交え、世界の動向や考え方を紹介する。
あなたは「賀川豊彦」を知っていますか? ノーベル賞候補であり、ベストセラー作家であり、世界三大偉人であった稀代の「キリスト者」に焦点をあて、日本とキリスト教について思索する。