著者インタビュー

食事中のカロリーを気にするのは時代遅れです

津川友介・UCLA助教授
津川友介

──他に気になるのが、ダイエットに関することです。意外だったのは、「カロリーの量を気にする必要はない」という話でした。

ダイエットする時、まず一日の摂取カロリーを決めたりしますよね。しかし、ハーバード公衆衛生大学院の研究者たちは、カロリーの量ではなく「質」を考えるべきと主張しています。「摂ったカロリーが多すぎるから太った」と考えるのではなく、そのカロリーが何でできているかの方が大事だということです。

たとえば、最近は炭水化物の量を減らそうという「糖質制限ダイエット」なんてものがありますよね。たしかに、炭水化物は1gあたり4キロカロリーもあるので、これを減らせばカロリー摂取量が減って痩せると思うかもしれません。

しかし、白米やラーメン、パスタやうどんのような「精製された炭水化物」を食べると体重が増えますが、玄米や蕎麦などの「精製されていない炭水化物」は体重が増えないことが分かっています。

むしろ、精製されていない炭水化物を摂る人は、心筋梗塞や脳卒中などの病気になるリスク死亡率が約20%下がることが報告されています。玄米や蕎麦は炭水化物ですが、摂取した方が健康になれるんですね。

最近の研究では、健康的な食事をすると自然と摂取カロリーが減っていくことが分かっています。スタンフォード大の1年にわたる実験によると、被験者を2グループに分け、それぞれ低脂肪食(脂質の摂取20g/日を目標とする)と低炭水化物食(炭水化物の摂取20g/日を目標とする)についての講義を行いそれを実践してもらったところ、食事中のカロリーの指導はされなかったにも関わらず、どちらのグループも自然と摂取カロリーが減っていったというんですね。つまり、体にいいものを食べていれば自然とカロリーも減っていくということです。ですから、この本で書いた健康に良い食品を食べ、健康に悪い食品を遠ざければ、自然と痩せていくと考えていいと思います。

──なるほど。しかし健康に悪いから肉も白米もラーメンもダメとなると、ずいぶん味気ない食事になりそうですが。

健康に良くないものを一切全く食べるなと言っているわけではないんです。私はたいてい朝はフルーツしか食べないし、お昼はほとんど野菜ばかりですが、それでも肉を食べないわけではありません。

マイナス情報を理解したうえで決断することを「インフォームド・ディシジョン」(全ての選択肢について、そのメリットとリスクの情報を全て得た上で、消費者が主体的に意思決定して選択を行うこと)と言いますが、きちんとリスクを知ったうえで、それでも食べたいなら適量を摂取すればよいと思います。間違った情報や良くわからないままリスクの高いものを食べ続けて、数十年後に病気になるというのが一番不幸ですよね。

しかし、書店でもテレビでもネットでも、今の日本はデマで溢れていて、専門家でないと何が正しいのか容易に判断がつかない状況です。

現場の医師も、患者さんから「テレビや本でお医者さんが○○が健康によいって言ってたけど、本当なの?」と聞かれることが多いと言うんですね。誤解を抱いていたりデマを信じている人が大勢いて、それを解くことにかなりの労力を割かざるを得ない状況です。

この本で、多くの人に「納得できる決断」のための材料を得ていただけたら嬉しいです。

 

『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』
東洋経済新報社、1620円

1 2

プロフィール

津川友介

カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授。

東北大学医学部卒、ハーバード大学で修士号(MPH)・博士号(PhD)を取得。
聖路加国際病院、世界銀行、ハーバード大学勤務を経て、2017年から現職。
著書に『週刊ダイヤモンド』2017年「ベスト経済書」第1位に選ばれた『「原因と結果」の経済学』(中室牧子氏と共著、ダイヤモンド社)、『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』(東洋経済新報社)がある。
ブログ「医療政策学×医療経済学

集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

食事中のカロリーを気にするのは時代遅れです