対談

自衛隊海外派遣の30年は「嘘」と「隠蔽」の歴史だった!?

望月衣塑子氏×布施祐仁氏対談《前編》
望月衣塑子×布施祐仁

2016年に自衛隊南スーダンPKO部隊の日報隠蔽問題を暴き、現地が戦闘状態であったことを明らかにしたジャーナリストの布施祐仁氏。この事件は結果的に隠蔽を指示していた稲田朋美防衛大臣(当時)を辞任に追い込み、危険な戦闘地帯から部隊を撤収させることにも繋がった。

その彼が、PKO法が制定されて30年となる2022年6月を前に、これまでの30年間を検証した『自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実』(集英社新書)を上梓した。

ロシアのウクライナ侵攻もあり、日本でも軍事力強化や自衛隊派遣が論じられる機会が増えている昨今、そうした議論の落とし穴とは何か。そして、なぜ過去の検証を行うことが重要なのか。

刊行を記念し、菅官房長官との記者会見バトルで名を馳せた望月衣塑子記者と布施氏の対談を前・後編でお届けする。

新聞記者・望月衣塑子氏(左)とジャーナリスト・布施祐仁氏(右)

望月 この本は布施さんが記者としてやってきたことの集大成という感じがしました。

布施 2009年ぐらいから始めたものなので、13年かけてようやくまとまりました。

望月 13年ですか!

布施 もともとのきっかけは、2003年に始まったイラク戦争でした。翌2004年にイラクのサマーワに自衛隊を派遣するというので、その直前の2003年末、僕も現地取材に行ったんです。

実際に入ってみると、日本政府が言っていることと現地の状況が全然違っていました。政府は「イラクでは戦争が続いているけれど、中には『非戦闘地域』が存在するから、そこならば自衛隊を送っても戦闘に巻き込まれることはない」というロジックで自衛隊の派遣を決めました。

でも、現地に行ってわかったのは、イラクに戦闘が起きない「非戦闘地域」など存在しないということでした。

僕は「バグダッドで一番安全だ」と言われていた米軍の管理区域近くのホテルに泊まっていたのですが、そこですら、すぐ近くで米軍車両を狙った爆弾攻撃が発生して。それと、夜はバグダッド南部の地域で空爆もやっていましたし……。本当にイラク全土が、いつどこで戦闘が起こってもおかしくない状況でした。

遠隔式の爆弾による攻撃が発生した現場に立つ米兵。2003年12月、イラク・バグダッドで布施氏が撮影

自衛隊の派遣先に決まっていたサマーワにも行って住民に話を聞きました。大多数の人は自衛隊が来ることを歓迎していましたが、米軍の攻撃の被害にあった人は「軍隊を送ったら占領軍の一部とみなされ殺されても仕方がない」と話していました。

日本政府が「非戦闘地域」とするサマーワでも、自衛隊がアメリカの占領に反対する武装勢力のターゲットになることは十分あり得ると思いました。

その後、自衛隊の活動や住民の反応などを取材したいと思って2004年8月にもう一度イラクに行きました。

その少し前の3月に、イラクで高遠菜穂子さんら日本人3人が現地の武装勢力に拘束される事件があって。その時、サマーワには日本のマスメディアの記者が沢山いたんです。でも人質事件が起きて、危険だということで、一斉に日本に引き揚げてしまって……。

それ以降は、自衛隊という日本の「実力部隊」がイラクにいながら、それを取材してチェックする日本のメディアがいない、という状態になってしまっていた。「これはちょっとまずいんじゃないか」と思い、僕は8月に行ったんです。

でも当時はもう、かなり治安が悪くなっていて。通訳で一緒にイラクを回ってくれる人が、「やっぱり危険だから今はバグダッドからサマーワに行かない方がいい」と言うので断念して、サマーワまでは行けなかったんです。

そういうこともあって、メディアがいなかった間に現地がどういう状況だったのかは、きちんと検証しなければいけないという思いを持っていました。

望月 そうだったんですね。

政府は「自衛隊のイラク派遣は大成功」と宣伝したが……

布施 自衛隊のイラク派遣が終わると政府は「自衛隊は1発も撃たず、1人も犠牲者を出さずに任務をやり遂げて、派遣は大成功だった」と言って、自衛隊の海外派遣をさらに拡大しようとしました。

当時は第一次安倍政権で、NATO(北大西洋条約機構)の理事会に初めて安倍首相が出席し、「これからは自衛隊を海外に出すことをためらわない」と宣言するなど意気込んでいて。

PKO以外の自衛隊の海外派遣を拡大する新法の制定や、当時NATOが軍事作戦を行っていたアフガニスタンへの自衛隊派遣の話も浮上して、「どんどん海外派遣を広げていきましょう」という流れになっていました。

それに対して、僕は違和感を持ったんです。ちゃんと検証したうえで「これからもっと広げていきましょう」と言うのならばまだしも、イラクで自衛隊に何が起こったかを国民が知らないまま次に進むのは違うんじゃないか、と。だから「しっかり検証しよう」というのが最初の出発点でした。

望月 なるほど。布施さんご自身が現地取材で体験した2003年、2004年のイラクでの危機感と、安倍さんがアピールしていることとの落差というか……。

布施 そうですね。現場がどういう状況だったのかを検証もせず、国会も、国民の中でも知らないまま次に進むというのは、やっぱり違うだろうと。

次ページ   「死を意識した」という自衛官のことば
1 2 3
次の回へ 

関連書籍

自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実

プロフィール

望月衣塑子×布施祐仁

 

望月衣塑子(もちづき いそこ)
1975年、東京都生まれ。東京新聞社会部記者。慶應義塾大学法学部卒業後、東京・中日新聞社に入社。関東の各県警、東京地検特捜部を担当し、事件取材に携わる。経済部などを経て社会部遊軍記者。2017年6月から菅義偉官房長官(当時)の会見に出席し質問を重ねる様子が注目される。著書に『新聞記者』『武器輸出と日本企業』『同調圧力(共著)』『報道現場』(角川新書)、『自壊するメディア(共著)』(講談社+α新書)、『権力と新聞の大問題(共著)』『安倍政治 100のファクトチェック(共著)』(集英社新書)など多数。

布施祐仁(ふせ・ゆうじん)
1976年、東京都生まれ。ジャーナリスト。『ルポ イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』(岩波書店)で平和・協同ジャーナリスト基金賞、日本ジャーナリスト会議によるJCJ賞を受賞。三浦英之氏との共著『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(集英社)で石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞を受賞。著書に『日米密約 裁かれない米兵犯罪』(岩波書店)、『経済的徴兵制』(集英社新書)、共著に伊勢﨑賢治氏との『主権なき平和国家 地位協定の国際比較からみる日本の姿』(集英社クリエイティブ)等多数。

 

集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

自衛隊海外派遣の30年は「嘘」と「隠蔽」の歴史だった!?