検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
ニュース
インタビュー
連載
書評
新刊&既刊
新書編集者だより
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式つTwitter
大学生や転職を目指す若手会社員、メジャーな就職先としてここ数年で一気に定着した「コンサル」。この職業が、若者に限らず「キャリアアップ」を目指すビジネスパーソンにとっての重要な選択肢となったのはなぜか?その背景にある時代の流れは、誰のどんな動きによって作られてきたのか?『ファスト教養』の著者が、「成長」に憑りつかれた現代社会の実像を明らかにする。
第4回
サッカー日本代表選手はなぜビジネス本を書くのか
2023.11.10
第3回 『若者はなぜ3年で辞めるのか?』とは何だったのか?
2023.9.11
第2回 「コンサル本」は成長へのマニュアルか ?
2023.8.2
第1回 東大生はなぜコンサルを目指すのか
2023.7.3
連載トップ
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube
東大生はなぜコンサルを目指すのか
編集部ピックアップ
ぼくらが話さなかったこと 坂本龍一への旅
アメリカ文学の新古典
なぜM-1は国民的行事になったのか
脳腸相関
その医療情報は本当か
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
【集英社 創業95周年記念企画】アジア人物史
ニッポン継ぎ人巡礼
連載
第7回 医療広告に「患者の体験談」「医療脱毛の回数無制限」「施術前後の写真」は禁止
田近亜蘭
第7回 資源と「移動」の地政学
永田 希(ながた・のぞみ)
最終回 2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会
三宅香帆
第10回 日本人のスポーツとの付き合い方はなぜこんなにいびつなのか?
西村章
第6回 腸管免疫、免疫寛容、肝ー脳ー腸相関
菊池志乃
連載トップ
注目の記事
第1回 なぜまた裁判に? 終わらなかった「黒い雨」訴訟
小山 美砂(こやま みさ)
記事を読む
Tweets by Shueishashinsho