検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
ニュース
インタビュー
連載
書評
新刊&既刊
インフォメーション
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式つTwitter
情報が加速度的に増加し、スマートフォンをはじめとしたデジタルデバイスによって様々な行動が不可視化されている現代。そのような「ブラックボックス」が溢れる時代を、私たちはどう生きるべきか。 現代人にとって重要なこの問いを、著述家・書評家の永田希が、書物と貨幣の歴史を遡りながら現代思想や文学作品・SFを通して解き明かしたのが9月17日に発売される『書物と貨幣の五千年史』である。本書の主題となっている「ブラックボックス」という概念をより掘り下げるべく、集英社新書プラスでは4本の対談を掲載する。
第4回
ブラックボックス化する社会のなかで忘却に抗うには
2021.11.17
第3回 「書物」と「貨幣」をめぐる現代文学を求めて
2021.10.7
第2回 世界を「分解」することへの欲望
2021.9.27
第1回 ブルシットジョブから抜け出すために、自分を「ホラー化」せよ
2021.9.17
連載トップ
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube
ブルシットジョブから抜け出すために、自分を「ホラー化」せよ
編集部ピックアップ
スポーツウォッシング
「疎外感」の精神病理
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
130年目の映画革命
「それから」の大阪
水道橋博士の「日記のススメ」
はしっこ世界論
連載
第20回 千里ニュータウンの昔の話
スズキナオ
第2回 ブチャの虐殺
伊藤めぐみ
第1回 仕事着のまま避難して永遠にさすらう「国内難民」
赤坂真理
第4回 6月、映画でふりかえる「6・25朝鮮戦争」
伊東順子
第14回 勝谷誠彦の日記
水道橋博士
連載トップ
注目の記事
第6回 「最後の映画スター」による「最後のスター映画」、『トップガン マーヴェリック』
宇野維正
記事を読む
Tweets by Shueishashinsho