対談

この世の中は「巨大な劇場」!? 登山家・栗城史多氏の生き様が物語ること

『デス・ゾーン』文庫版刊行記念対談【前編】
金平茂紀×河野啓

河野 「劇場」という話でいうと、日本は「お祭り病」に冒されているんじゃないかって思うことがあります。

札幌にもいま、オリンピック(北海道・札幌2030オリンピック・パラリンピック冬季競技大会招致)をやりたくてたまらない人たちがいて、招致活動のキャッチコピーが「世界が驚く冬にしよう」。この状況でやれば別の意味で世界がびっくりしますよ(笑)。

金平 それはそうだ。

河野 政治も社会も人々も、もう「ケ」と「ハレ」(日常と非日常)があったらハレしか考えていないというのは、非常に危険で。常に何かお祭りをやっていなきゃいけないというのは、ちょっと困ったものだなあと思っています。

金平 札幌冬季五輪があった1972年ぐらいで時間が止まっちゃっている人がいますから。もうメガイベントなんていうのを世界で引き受けようとするのは、この間のサッカーワールドカップのカタールみたいな国ぐらいなもので。

オリンピックとか万博とかも、メガイベントをやることによって、どうだ自分たちは偉いんだ、他よりも凄いんだと。そういう優越感を身内だけで持ちたいわけでしょう。それと、要するに銭儲け。浅ましいんですよね。

河野 はい。

金平 それで、本の話に戻すと、河野さんがこれを書かれたのは、栗城さんが亡くなってからなんですよね。

河野 そうです。

金平 悩まれたことってあるでしょう。一番シンドかったなぁというのは、何だったですか。

河野 これを書くことによって、傷つく人がいる。間違いなく。彼の家族だったり、彼に尽くしてきた事務所の社長さんだったり。彼の「劇場」や「虚像」を必死で守ろうとしているその人たちは、出来上がった本をどういう風に受け止めてくれるのだろうか。想像すると胃が痛くなりました。それが一番ですかね。

書きながら彼のことを思い出すことはありましたけど、それ以上に、私の知っている栗城さんではない、初めて会う人を探しにいく。そんな感覚を覚えました。私の中の「栗城観」はまるっきり変わりました。

『デス・ゾーン』著者・河野啓氏(撮影:定久圭吾)

金平 事務所の社長は、頑なに取材拒否だったっていうことも書かれていますけども。

河野 本人が亡くなった後になって書くのは「不誠実だ」と、最初に頂いたメールに書かれていました。「死者に近づいてきたハイエナ」のように思われているのかなと。実際にそう言われたわけではありませんが。

次ページ テレビとはいったい何だったのだろうか
1 2 3 4 5
次の回へ 

関連書籍

デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場

プロフィール

金平茂紀×河野啓

 

金平茂紀(かねひら しげのり)
1953年北海道生まれ。東京大学文学部卒業後、1977年にTBS入社。報道局社会部記者としてロッキード事件などを取材する。その後はモスクワ支局長、ワシントン支局長、「筑紫哲也NEWS23」編集長、報道局長、執行役員などを歴任。2010年より「報道特集」のメインキャスターを務める。著書は『テレビニュースは終わらない』(集英社)、『抗うニュースキャスター』(かもがわ出版)、『漂流キャスター日誌』(七ツ森書館)、『筑紫哲也『NEWS23』とその時代』(講談社)など多数。

河野啓(こうの さとし)
1963年愛媛県生まれ。北海道大学法学部卒業。1987年に北海道放送入社。ディレクターとして数々のドキュメンタリー、ドラマ、情報番組などを制作。高校中退者や不登校の生徒を受け入れる北星学園余市高校を取材したシリーズ番組(『学校とは何か?』〈放送文化基金賞本賞〉など)を担当した。著書に『北緯43度の雪 もうひとつの中国とオリンピック』(小学館、第18回小学館ノンフィクション大賞、第23回ミズノスポーツライター賞優秀賞)など。2020年に『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』で第18回開高健ノンフィクション賞を受賞。

集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

この世の中は「巨大な劇場」!? 登山家・栗城史多氏の生き様が物語ること