対談

外国人労働者政策、新型コロナ問題 「自分は知らなかった、何の罪もない」という人が変わる時、日本社会は大きく変わる

姜尚中氏×鳥井一平氏(移住連代表理事)対談 【後編】
姜尚中 × 鳥井一平

「自分には何の罪もない」と思っていた人が変わる時、日本社会は大きく変わる

 中川さんは僕も知っている人ですけど、本当にそうだと思います。

 歴史を振り返ってみると、かつて日米関係がおかしくなったのは、アメリカの移民法が排日的に改正されたのも一つの契機だったのです(1924年)。これが後々の戦争にまで大きく響いたわけです。だから今、日本にいるいわゆる移民労働者の方々をどう受け入れていくかということは、実は社会と国の在り方において、かなり重要な問題が問われているのです。

 芸能界にどれだけ在日の人がいるかというのは周知の事実ですが、かつて日本の国民的スターだった力道山も、北から来た人でした。そういうことを考えていけば、「日本の社会の中でいろんな人が生きているし、それが自分たちの生活をモノトーンでなく、多様な色の中で味を加えて、面白くなっていくんだ、そのほうがいいよ」と思えるのではないでしょうか。

 僕は東アジア以外から来る後々の移民労働者の2世、4世から、いずれ芥川賞作家が出てくるだろうと思っているんですね。たとえばイランから来た人が日本で文学活動をして、それがペルシャ語に訳されて中近東でもっと広がるとか。どうしてそういうふうに考えないんだろうと。何かいつもブルブル震えたようにおびえて、「これ以上入ってくるな」と。どうしてそういう発想に陥るんだろう、といつも考えちゃうんです。

鳥井 今、オールドカマーやニューカマーの人たちと一緒に作っていく社会というのは、すごくいい社会になるんですよね。私たちには、すごいチャンスが今あるんです。

 先ほど姜さんが御指摘されたように、いろんな問題もあるんだけれども、戦争に負けて民主社会に生まれ変わったのは、すごくいいチャンスでした。そして、その後のニューカマーが登場したことで、彼らはある意味、オールドカマーの人たちをも支えたと思うんです。

 そして今、姜さんがおっしゃったように、すごくいい社会をイメージできることがそろってきているんです。にもかかわらず、それを止めようという、ヘイト、排外主義が、残念ながら政治のメインストリームのところで、核となっている感じがあります。

 ありますね。ですから、こういうことに「自分はイノセントだ、何の罪もない」と思っている人が変わった時に、日本の社会は大きく変わると思うんですよ。

 ただ、鳥井さんのこういう新書が集英社という大手出版社から出たというのは、少なくとも25年前と比べると、少しは変わってきている。

 僕みたいな人間が本を出したりしても、朝鮮半島の問題に言及すると、なかなか一般の人たちが関心を持って聞いてくれるような話はできなかったんですけど、もうそろそろ、そういう内向きというか、日本の中だけでしか通じないような話と、今この世界が動いている現実との間に、目のくらむようなギャップが起きている、ということに気づいてほしいです。

鳥井 そうですね。

 そこに目を向けることは、より良い社会につながる、と。だから、僕も『朝鮮半島と日本の未来』の中で、「朝鮮半島が将来共存して統一されることは、日本にとってもプラスだ」という趣旨の内容を書いたんです。「いつまで南北の分断をゆるぎない前提とした上で、日米安保に日本の平和と安全を託そうとするのか」と。

姜尚中著『朝鮮半島と日本の未来』(860円+税、集英社新書)

 北朝鮮もああいう国ですけれども、「核を持っているのが怖い」とか「人口2500万ちょっとの、われわれ日本から見ると、ごみのような人間がいる社会だ」などというひどい言われ方をしますが、やっぱりそこには泣いたり笑ったりする人間がいるわけです。

 今、韓国では『愛の不時着』というドラマが話題になっています(2019年12月~2020年2月まで放送。パラグライダーに乗っていた韓国の財閥令嬢が、竜巻で北朝鮮に不時着し、助けてくれた北朝鮮の軍人に恋するラブストーリー)。

 戦争中、アメリカは日本の社会をかなり戯画化して描きましたけど、戦争中だって日本の庶民は泣いたり笑ったりしていたわけです。

 それを考えると、「外国人」という言葉がネガティブなマジックワードになって、そこで思考がフリーズしてしまう。こういう状況がいかに異常なのかということに気づいてくれれば、あとは変わると思うんです。だから僕は、変わる時は結構速いんじゃないかとも思っています。

次ページ   「太陽政策」の真の可能性
1 2 3 4
 前の回へ

プロフィール

姜尚中 × 鳥井一平
 
 
 
姜尚中(カン サンジュン)

1950年熊本県生まれ。政治学者。東京大学名誉教授。鎮西学院学院長。熊本県立劇場理事長兼館長。 著書は累計100万部超のベストセラー『悩む力』とその続編『続・悩む力』『母の教え 10年後の「悩む力」』のほか、 『ナショナリズム』『姜尚中の政治学入門』『ニッポン・サバイバル』『増補版 日朝関係の克服』『在日』、 『リーダーは半歩前を歩け』『あなたは誰? 私はここにいる』『心の力』『悪の力』『漱石のことば』『維新の影』など多数。 小説作品に、いずれも累計30万部超の『母―オモニ―』『心』がある。

 

鳥井 一平(とりい いっぺい)

1953年、大阪府生まれ。特定非営利活動法人移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連)代表理事。 全統一労働組合外国人労働者分会の結成を経て、1993年の外国人春闘を組織化し、以降の一連の長き外国人労働者サポート活動が評価され、2013年にアメリカ国務省より「人身売買と闘うヒーロー」として日本人として初めて選出、表彰される。

集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

外国人労働者政策、新型コロナ問題 「自分は知らなかった、何の罪もない」という人が変わる時、日本社会は大きく変わる