ディープ・ニッポン 第10回

小笠原(2)自然遺産、コペペビーチ、ナイトツアー、センセキツアー、小笠原エコリザーブ、ランスのバー

アレックス・カー

戦争遺跡と美しいビーチの対照

 翌日も島ちゃんのガイドで、午前に戦跡ツアー、午後は自然ツアーにおもむきました。朝の出発前にあらためて島ちゃんから、小笠原の概要を簡単に教えてもらいました。

 小笠原諸島に属する島々は、太平洋のかなり広い範囲に広がっています。父島と母島を中心とした「小笠原群島」に加え、南にある硫黄島などが属する「火山(硫黄)列島」と、いくつかの孤立した小さな島々があります。日露戦争後に、日本の海軍が南洋進出の前線基地を整備した経緯があり、第二次世界大戦前には父島を要塞化し、島中に軍事施設が作られました。1945年に硫黄島でアメリカ軍と衝突していた時には、父島と母島も激しい空襲に遭い、その時に軍事施設はほぼ壊滅しました。

 私のような戦後生まれのアメリカ人にとっても、硫黄島とガダルカナルという二つの地名は、太平洋戦争時の激戦地として強く記憶に残っているものです。特に「硫黄島の星条旗」として有名な、ジョー・ローゼンタールによるモノクロの報道写真は、ワシントンDCにある海兵隊戦争記念碑のもとにもなっており、この地名には特別な感慨を抱きます。

 現在、硫黄島は一般人の上陸はできません。代わりに父島での戦跡めぐりで、過去の歴史をたどることができるようになっており、それら軍事施設の名残を、島ちゃんの先導で回っていきます。

 南洋の植物が生い茂ったジャングルの中の細い山道をかき分けて歩くと、軍事用に使われた洞窟や陣地壕に残った錆びた大砲などが、そこかしこに残っています。兵隊たちが残した酒瓶や醤油瓶、金属の水筒などが地面の所々に散らばっていました。そのころ、兵士たちがささやかな楽しみにしていたご馳走は「辛味入り汁掛飯」すなわちカレーライスだったそうです。

 父島では島民の多くは1944年に本土へ強制疎開となったため、沖縄と違って民間人の犠牲は少なかったといわれていますが、兵士たちは島の閉ざされた環境で戦い続けました。

 時代はすっかり違うものに変わり、戦跡めぐりも大きくは観光の一部になっていますが、薄暗い洞窟にたたずんでみると、戦争の重苦しさがじんわりと伝わってきます。

洞窟の様子

 その洞窟を抜けた崖地の先には、美しい海が真っ青な空の下に広がっています。そのあまりにも強い対照が非現実的でした。

洞窟を抜けた先の眺め
次ページ 独特の生態系が織りなす植物の楽園
1 2 3 4
 第9回
第11回  
ディープ・ニッポン

オーバーツーリズムの喧騒から離れて──。定番観光地の「奥」には、ディープな自然と文化がひっそりと残されている。『ニッポン景観論』『ニッポン巡礼』のアレックス・カーによる、決定版日本紀行!

関連書籍

ニッポン巡礼

プロフィール

アレックス・カー
東洋文化研究者。1952年、米国生まれ。77年から京都府亀岡市に居を構え、書や古典演劇、古美術など日本文化の研究に励む。景観と古民家再生のコンサルティングも行い、徳島県祖谷、長崎県小値賀島などで滞在型観光事業や宿泊施設のプロデュースを手がける。著書に『ニッポン景観論』『ニッポン巡礼』(ともに集英社新書)、『美しき日本の残像』(朝日文庫、94年新潮学芸賞)、『観光亡国論』(清野由美と共著、中公新書ラクレ)など。
集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

小笠原(2)自然遺産、コペペビーチ、ナイトツアー、センセキツアー、小笠原エコリザーブ、ランスのバー