ビョン・ユスン(73歳) コ・ドゥシム
三兄弟の母親。儒教的な価値観が強かった韓国社会で、男の子を続けて3人も生み、全員が一流大学に進学。誰もが羨む「韓国の母」だったのが、気がついてみたら息子たちが家でゴロゴロ。ため息ばかりの日々だ。韓国で母親は子どもが何歳になっても母親。それはいいのだが、この家では息子たちが何歳になっても子どものまま。名優コ・ドゥシムの安定の母親役に、ドンフンことイ・ソンギュンは、亡くなった自分の母親を思い出したという。
チェ・ユラ (30代半ば) クォン・ナラ
ギフンの初長編映画の主役だった。美しいが演技が下手というトラウマに苦しんでいる。しかし、この役のクォン・ナラはユーモアたっぷりの名演技。2年後の『梨泰院クラス』のスア役とは全く違う、完全な「後渓洞キャラ」を演じている。
ジョンヒ(45歳) オ・ナラ
三兄弟や街の友人たちのたまり場、「ジョンヒの店」という飲み屋のオーナー。ジョンヒが登場するのは第4話からだが、そこからドラマそのものが徐々に躍動感をもっていく。さっぱりした性格で人生を楽しんでいるように見えるのだが、心の中はとても寂しい。周りに気を使って、いつも元気なふりをしている人は、韓国にも多いような気がする。同級生だったドンフンは、そのことを知っている。
ギョムドク(45歳) パク・ヘジュン
ドンフンの親友。成績も優秀で、高校時代はドンフンとはトップ争いをしていた。名門大学に進んだのだが、周囲の期待も、友人も、恋人も、全て捨てて出家してしまった。ドラマの中では、剃髪する彼をドンフンが見守るシーンを出てくるが、ここは非常に胸が痛い。ドラマ『賢い医師生活』の医師の一人は神父になりたいと真剣に悩んでいたが、韓国には若くして仏門に入る人々もまたいるのである。
このドラマは人間関係が中心のヒューマンドラマである。孤独なジアンに対して、ドンフンの人間関係は豊かだ。しかし、みんながみんな「タプタプハダ」。この韓国語を日本語にするのが難しい。辞書的には「じれったい」「イライラする」「息苦しい」という言葉になるのだが、ここでは「見ているほうが、やきもきする」というようなニュアンスだ。三兄弟をはじめ後渓洞の人々は、みんな人間関係に不器用すぎてやるせない気持ちになる。
思ったことを言えない人たち。周りに気を使い、気分を害してはいけないと、じっと我慢する人たち。そして、ふといなくなる人たち。
「それは日本人のことじゃない?」「 韓国人はもっと率直でストレートじゃないのか?」と言われるかもしれないが、そんなことは決してない。
他のことはともかく、彼らは人間関係についてはとても気を使うし、実はシャイな人が多いのだ。ドンフンのように自分の気持ちを抑え込む人もいるし、感謝や謝罪の言葉もなかなか言えない人もいる。おそらく、どこの国でも、人々は自分の気持ちを抑えて生きている。人間とはそういうものだろう。
ただこのドラマに限れば、家族愛については激しすぎるものがあるのに、恋愛関係はおそろしく抑制的だ。なかでも切ないのはジョンヒの恋。背景に「百万本のバラ」が流れるのだが、個人的には90年代末の大ヒット曲、キム・ジョンファンの「存在の理由」を思い出す。ドラマの時代設定は撮影当時の2017年頃だから、彼女が20年前を回想するシーンの歌にはぴったりはまる。たた個人的には、ちょっと男の勝手なロマンに酔いすぎかと、「おい、おまえら」と一列に並ばせて説教したい気分になる。
プロフィール
ライター、編集・翻訳業。愛知県生まれ。1990年に渡韓。ソウルで企画・翻訳オフィスを運営。2017年に同人雑誌『中くらいの友だち――韓くに手帖』」(皓星社)を創刊。著書に『ピビンバの国の女性たち』(講談社文庫)、『もう日本を気にしなくなった韓国人』(洋泉社新書y)、『韓国 現地からの報告――セウォル号事件から文在寅政権まで』(ちくま新書)等。『韓国カルチャー 隣人の素顔と現在』(集英社新書)好評発売中。