検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
ニュース
インタビュー
連載
書評
新刊&既刊
インフォメーション
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式つTwitter
内戦で足を失った選手、宗教上の制約で女性が活躍できない国に生まれたアスリート……。パラリンピアンには、時に五輪選手以上の背景やドラマがある。共通するのは、五輪の商業主義や障害者スポーツに在りがちなお涙頂戴を超えた、アスリートとしての矜持だ。彼らの強烈な個性に迫ったWOWOWパラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」。番組では描き切れなかった舞台裏に、ノンフィクション執筆陣が迫る。
第8回
地雷
2019.6.4
サフェト・アリバシッチ 激動の時代に、シッティングバレーボールと出会う
第7回 不屈のボスニア魂
2019.5.17
第6回 宿敵イラン
2019.4.19
第5回 不死鳥の如く
2019.3.22
第4回 エリー・コールの心を奪ったスイマー
2018.11.9
第3回 義足で立ち上がったエリー
2018.11.2
第2回 エリー・コールとの出会い
2018.9.13
第1回 これが自分だ!
2018.6.26
連載トップ
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube
これが自分だ!
編集部ピックアップ
「疎外感」の精神病理
130年目の映画革命
「それから」の大阪
水道橋博士の「日記のススメ」
韓国カルチャー 隣人の素顔と現在
データで読む高校野球 2022
はしっこ世界論
宇都宮直子 スケートを語る
連載
第3回 実は大人たちの成長物語 ?ドラマ『マイ・ディア・ミスター~私のおじさん~』
伊東順子
第1回 現代日本人の心理を読み解く重要なキーワード「疎外感」
和田秀樹
第5回 『カモン カモン』に込められた「切実な願い」を読み取る
宇野維正
第19回 30年前の景色を探して、大正を歩く
スズキナオ
第13回 西村賢太の日記 2
水道橋博士
連載トップ
注目の記事
第3回 『ブラック・ウィドウ』が残した「遺恨」が意味するもの
宇野維正
記事を読む
Tweets by Shueishashinsho