検索
検索
CLOSE
メニュー
CLOSE
ホーム
ニュース
インタビュー
連載
書評
動画
新刊&既刊
新書編集者だより
集英社新書Youtube公式チャンネル
集英社新書公式つTwitter
文化人類学専攻の学生、ヘナ・アーティスト、芸術教育アドバイザーとして、様々な国で暮らしてきた「生命大好きニスト」長井優希乃。世界が目に見えない「不安」や「分断」で苦しむ今だからこそ、生活のなかに漂う「空気感」=「バイブス」を言語化し、人々が共生していくための方法を考えていきます。
第7回
メヘンディ描きの排除と「美しい」都市
2024.1.16
第6回 ぐちゃぐちゃなメヘンディとインドの結婚
2022.1.20
第5回 ジーンズを履いて脱け出そう
2021.8.27
第4回 地獄のなかで宝探し
2021.5.12
第3回 一緒に稼ぎ、一緒に暮らす――インドで考える「身体」
2020.11.9
第2回 あるメヘンディ描きとの出会い
2020.10.2
第1回 バイブスと人類学
2020.9.1
連載トップ
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube
バイブスと人類学
編集部ピックアップ
田中秀征の一言啓上
界隈民俗学
なぜ夫は病院に行かないのか 会社と漫画の現代史
減量の科学
都会ぎらい
睡眠を哲学する
腹から金玉 39歳、目が覚めたらオストメイト
アメリカ文学の新古典
連載
ep.28 とにかくテンションが下がっている
かわむらまみ
第2回 病院に行かない巨人・エレン ―2010年代『半沢直樹』『進撃の巨人』『死ぬこと以外かすり傷』
三宅香帆
第4回 奔流となる消費税減税
田中秀征
第15回 ボタンとエレベーターの時代
速水健朗
第2回 なぜ私は現代の魔女の世界に足を踏み入れたのか
円香
連載トップ
編集部のおすすめ
日本社会は「全身全霊」を信仰しすぎている?「兼業」を経験した文芸評論家・三宅香帆と「ゆる言語学ラジオ」水野太貴が語る働き方
三宅香帆×水野太貴
記事を読む