特設エッセイ 羽生結弦は捧げていく 第15回

羽生結弦のオータムクラシックに感じた「伸びしろ」とは

高山真

〇4回転サルコー前のトランジション。リンクの短辺部分を往復するようにして、ふたつのムーヴズ・イン・ザ・フィールド(イナバウアーとイーグル)を、ステップでつなげていくもの。トランジションの距離の長さはもちろん、エッジワークの多彩さと実施のなめらかさに、毎回、新鮮な驚きがあります。

 

〇4回転サルコーの直後。これは、はじめからプログラムに組み入れられているのか、転倒後のフォロー的にアドリブで実施したものなのかは、次の試合を見て確かめたいと思いますが、

「右足を前に出し、右手をあげている」ところから、

  • 「両足を氷につけた状態で、両足にそれぞれかかっている体重の比重をなめらかに変えていく。その動作でイナバウアーのポジションに入る」スケーティング
  • そして「左足の片足が、フォアのアウトサイドエッジからバックのインサイドエッジに切り替わる」
  • そして「両腕を前方に水平に上げる」ムーヴへ。

 ここまでで描かれるカーブの大きさとクリアさとシャープさ、実施のスピードに目を見張りました。ここは、前シーズンには取り入れていなかったスケーティングではないかと思います。

 

〇アウトサイドのイーグルからインサイドのイーグルへ。インサイドのイーグルのエッジが深くなるにしたがい、スッとスピードがあがるのも素晴らしい。

 その直後、ピアノの主旋律の、徐々に下がっていく音階(5音分)とピッタリと呼応するエッジワーク。最後の1音で両腕をスッと上げていますが、「音楽は、上半身ではなくエッジと合わせていくのがメイン」という、羽生(およびコーチ&チーム)の哲学を感じるところです。

 

〇トリプルアクセルを跳ぶ前の、非常に距離の長い(ターンするごとにとんでもない距離が出ている)ツイズルと、降りた後のシャープなツイズル。

「ツイズルが3回転半分だけ空中に浮いている」といった感じのトリプルアクセルの実施です。

 トランジションはジャンプのGOEを上げるためのものではありますが、単にそれだけではない……。

「トランジションとジャンプが、『作品』として、いかに一体化するか」ということに、常に向き合っているスケーターだと強く感じます。

次ページ   変えないもの、変えるもの
1 2 3 4 5 6 7 8
 第14回
第16回  
特設エッセイ 羽生結弦は捧げていく

『羽生結弦は助走をしない』に続き、羽生結弦とフィギュアスケートの世界を語り尽くす『羽生結弦は捧げていく』。本コラムでは『羽生結弦は捧げていく』でも書き切れなかったエッセイをお届けする。

関連書籍

羽生結弦は捧げていく

プロフィール

高山真

エッセイスト。東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業後、出版社で編集に携わる。著書に『羽生結弦は助走をしない 誰も書かなかったフィギュアの世界』『恋愛がらみ。不器用スパイラルからの脱出法、教えちゃうわ』『愛は毒か 毒が愛か』など。

集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

羽生結弦のオータムクラシックに感じた「伸びしろ」とは