特設エッセイ 羽生結弦は捧げていく 第15回

羽生結弦のオータムクラシックに感じた「伸びしろ」とは

高山真

〇そして、4回転トウからトリプルトウのコンビネーションジャンプのトランジション。低音から高音へとドラマティックに盛り上がっていくピアノに合わせ、リンク中央に向かってツイズル。ここからリンクの長辺部分を往復するほどのトランジションを盛り込みます。

 リンクの端へと向かいながらのトランジション(往復の「往」にあたるトランジションです)が、前シーズンの『Otonal』と比較すると、大きく膨らむような「逆Sの字」を描いているように思われます。当然、滑っている距離も長いですから、リンクの端に到達するタイミングも前シーズンのほうが早い。ただ、ジャンプを跳ぶタイミングは、たとえば前シーズンのロシア杯のショートプログラムのときとほぼ同じのように思います。

 往復の「復」にあたる部分のほうで、前シーズンよりもやや直線的な軌道を描きつつステップを踏み、スピードを出しているのかもしれません。

 これはあくまでも私が感じたイメージなのですが、

「トランジションの密度をなるべく変えることなく、かつ、ジャンプを跳ぶうえでのスピードをアップさせるための『つなぎ』とは」

 ということを、コーチと一緒に模索しているのでは、と。

 ここは4回転トウからのコンビネーションですが、「ジャンプそのものの大きさ」をアップさせるための模索のひとつなのでは、と感じたのです。もしかしたら、それが今後、さらなる高難度ジャンプをプログラムに組み入れる際の足がかりにもなるのかな、と……。

 4回転トウのあとの、両手を上げた状態でのトリプルトウ、そしてすぐにイーグルへ。この一連のスムーズさは、着氷まで含めたジャンプの質の高さがあってこそ可能なものだと思います。

 

〇コンビネーションジャンプが終わって、すぐにトウアラビアンからフライングキャメルスピンへ。コンビネーションジャンプとスピンの間に、ひと蹴りふた蹴り分の「隙間」もないことに驚く。もし、ジャンプの着氷に少しでも乱れがあった場合は、このスピンの入りにもダイレクトに影響を与えてしまうわけです。あらためて「ものすごいプログラムを組んでいる」と感じ入るばかりです。

 次の要素である足替えのシットスピンとの間にも、まったく隙間のないトランジションが配置されている。

「コンビネーションジャンプから、ふたつのスピン、そしてステップシークエンスまでの間に、文字通り『息つく間』もない。しかもプログラムの後半で、これができる」

 という強さ……。

次ページ   滑りそのものに現れる技術と個性
1 2 3 4 5 6 7 8
 第14回
第16回  
特設エッセイ 羽生結弦は捧げていく

『羽生結弦は助走をしない』に続き、羽生結弦とフィギュアスケートの世界を語り尽くす『羽生結弦は捧げていく』。本コラムでは『羽生結弦は捧げていく』でも書き切れなかったエッセイをお届けする。

関連書籍

羽生結弦は捧げていく

プロフィール

高山真

エッセイスト。東京外国語大学外国語学部フランス語学科卒業後、出版社で編集に携わる。著書に『羽生結弦は助走をしない 誰も書かなかったフィギュアの世界』『恋愛がらみ。不器用スパイラルからの脱出法、教えちゃうわ』『愛は毒か 毒が愛か』など。

集英社新書公式Twitter 集英社新書Youtube公式チャンネル
プラスをSNSでも
Twitter, Youtube

羽生結弦のオータムクラシックに感じた「伸びしろ」とは