いま「教養」の分断が生まれている。教養はそれを習得する自己目的な楽しさを持つという「古典的教養論」。グローバルに活躍するエリートビジネスマンには教養が役に立つという「教養有効論」。
この二つは対極のものとして見なされているが、どちらも「教養人」・「グローバルエリートのビジネスマン」といった限られた人々にしか向けられていない。教養人でもグローバルエリートのビジネスマンでもない人が、教養を身につけるにはどうしたらいいのか。それは、教養についての自分なりの解釈を持つこと――すなわち「メタ教養」を身に着けることである。
『積読こそが完全な読書術である』『再読だけが創造的な読書術である』『書物と貨幣の五千年史』などの著作で、本と人間と知の関係性について探求してきた著者が、新しい教養のあり方を構想する。
      - 
                                          
                          
            第15回 
                          
シミュラークルとアート2024.9.3 - 
                                          
                          
            第14回 
            
            進化論と代謝論
            
                        2024.6.25
 - 
                                          
                          
            第13回 
            
            人間と人間でないものの進化論
            
                        2024.5.14
 - 
                                          
                          
            第12回 
            
            人類学と他者
            
                        2024.4.15
 - 
                                          
                          
            第11回 
            
            人類学はどう作られてきたか
            
                        2024.3.18
 - 
                                          
                          
            第10回 
            
            数と論理
            
                        2024.2.28
 - 
                                          
                          
            第9回 
            
            「数学嫌い」とリベラルアーツ
            
                        2024.1.19
 - 
                                          
                          
            第8回 
            
            教養としての気候変動
            
                        2023.12.18
 - 
                                          
                          
            第7回 
            
            資源と「移動」の地政学
            
                        2023.11.24
 - 
                                          
                          
            第6回 
            
            移民と流通の人類史
            
                        2023.10.31
 - 
                                          
                          
            第5回 
            
            人口論
            
                        2023.10.2
 - 
                                          
                          
            第4回 
            
            現代の弁論術とイノベーション
            
                        2023.9.4
 - 
                                          
                          
            第3回 
            
            弁論術を捉えなおす
            
                        2023.8.3
 - 
                                          
                          
            第2回 
            
            教養を「メタ」にする方法
            
                        2023.7.7
 - 
                                          
                          
            第1回 
            
            教養とは何かを捉えなおす
            
                        2023.6.6
 
プラスをSNSでも
	Instagram, Youtube, Facebook, X.com
	    
	  











石橋直樹
青柳いづみこ
森野咲
中村佑子
      
西村章