ピックアップ
トピックス
新書プラスの新着情報
-
NEW連載第7回 穴だらけの意識―18世紀の哲学者たちによる睡眠論
伊藤潤一郎
2025.6.30 -
NEW対談数字や肩書にとらわれるのは「説明しやすい」から?…
レジー×坂井風太
2025.6.29 -
NEW著者インタビューなぜビジネスパーソンは「成長したい」と思わされる…
レジー×坂井風太
2025.6.28 -
NEW連載第6回 三すくみの都議選 受け皿は都民ファースト
田中秀征
2025.6.26 -
NEW連載第3回 国策を見極める力を養う~長野の「満蒙開拓平和記念…
三上智恵
2025.6.25 -
NEW連載第12回 減量の最終回答は行動療法の「自分観察」…科学的減量…
福田正博
2025.6.24
- 「集英社 能登半島地震災害支援募金」のお知らせ
- なぜ港区には「コンサル」が多いのか?麻布競馬場と読む『東大生はなぜコンサルを目指すのか』2025.6.22 対談
- いまは「頑張らなくていいための武器」が必要?麻布競馬場と『東大生はなぜコンサルを目指すのか』から考える2025.6.21 対談
- 人が成長できる政体は民主主義だけ。2025.6.20 プラスインタビュー
- 魔女のイメージの形成 19世紀以降2025.6.19 連載 現代魔女
- フェミニストはなぜ反戦・反体制運動に身を投じるのか2025.6.18 ニュース
- AIとの共存に必要な「編集能力」とは?2025.6.18 対談
- 「アメリカが何をしようと、ついていきます!」ではなく、本当の意味で自立した日本にするためには?2025.6.15 対談

- 第7回 穴だらけの意識―18世紀の哲学者たちによる睡眠論 2025.6.30
- 第6回 眠りと覚醒はどこまで区別できるのか?―キリスト教から近代哲学へ 2025.4.25
- 第5回 古代哲学と睡眠―目覚め中心主義のはじまり 2025.3.27

- 第3回 国策を見極める力を養う~長野の「満蒙開拓平和記念館」 2025.6.25
- 第2回 山口県長生炭鉱に宿る光~悲劇と希望を繋げる場所 2025.5.19
- 第1回 ブダペストで見たハンガリー国民の底力 2025.4.25

- 第12回 減量の最終回答は行動療法の「自分観察」…科学的減量法④ 2025.6.24
- 第11回 「腹やせ」のための9つの運動習慣…科学的減量法③ 2025.6.10
- 第10回 食べ方で「順番」「食材」「油」「腸」「脳」「糖化」を変える10のカギ…科学的減量法② 2025.5.27
インタビュー
-
なぜビジネスパーソンは「成長したい」と思わされるのか?坂井風太と読む『東大生はなぜコンサルを目指すのか』
レジー×坂井風太2025.6.28 -
なぜ港区には「コンサル」が多いのか?麻布競馬場と読む『東大生はなぜコンサルを目指すのか』
レジー×麻布競馬場2025.6.22 -
いまは「頑張らなくていいための武器」が必要?麻布競馬場と『東大生はなぜコンサルを目指すのか』から考える
レジー×麻布競馬場2025.6.21 -
人が成長できる政体は民主主義だけ。
内田樹×李舜志2025.6.20