連載
広島・長崎に投下された原子爆弾の被害者を親にもつ「被爆二世」。彼らの存在は人間が原爆を生き延び、命をつなげた証でもある。終戦から80年を目前とする今、その一人ひとりの話に耳を傾け、被爆二世“自身”が生きた戦後に焦点をあてる。気鋭のジャーナリスト、小山美砂による渾身の最新ルポ!
-
第4回
被爆二世運動の導火線になった大阪【後編】2024.7.13 -
第3回
被爆二世運動の導火線になった大阪 【前編】
2024.5.24
-
第2回
逃げちゃいけないと思いながらも……
2024.3.22
2019年刊行『天井のない監獄 ガザの声を聴け!』(集英社新書)の著者であり、現UNRWA保健局長の清田氏による現地からの緊急レポート。2023年10月から始まったイスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘。大きな攻撃を受けたパレスチナ・ガザ地区に滞在した3週間の様子を綴る。
ロシアによる侵攻で「戦地」と化したウクライナでは何が起こっているのか。
人々はどう暮らし、何を感じ、そしていかなることを訴えているのか。
気鋭のジャーナリストによる現地ルポ。
-
第11回
ウクライナの人々の避けられない変化2024.5.17根づき始めた「憎しみ」と出口のない「疲弊」
-
第10回
メディアスクラムとアゾフスターリ製鉄所
2022.10.21
-
第9回
地下に約50日間いた母娘の体験
2022.10.13
「腸は第二の脳」という言葉が知られてきたが、最近の研究でそのメカニズムが医学的に説明できるようになってきた。そのエビデンスをもとに、ストレス関連消化管疾患の治療に、精神神経系疾患のうつ病や不安障害ケアの心理療法「認知行動療法」を取り入れる治療が始まっている。同治療法の研究者である消化器病専門医の著者によるこの研究成果と治療法、セルフケア法を一般に分かりやすく伝える。